2009年09月19日
グライダーっぽいの飛ばしてみる
マングローブの森の海中からomallです。

SLの海中事情。。。アバターが地上と同じ動きしちゃうのが残念です。 マリオみたいに泳いでくれればイイのにね。
そう、今回は海中のお話じゃなくて、お空のお話♪ (何が「そう、」なのか謎です)
おまるさんは今でも、Freebieなアイテムを集めるのが大好きです。 フリー物はほとんどと言っていいほどフルパーミッション。。。プリムの加工の仕方はもちろん、スクリまで丸見え♪
基本的なスクリはあちこちで紹介されてますが、それを元に、フリー物のスクリを覗いて「応用技を盗んじゃえ」が可能なんですね。(「これは使える!」ってスクリはそのままアイテムから引っこ抜いてインベントリに保存したりしてます)
で、この前海外SIMで拾ってきたのが「ちゃんと飛ぶ飛行機」!

http://slurl.com/secondlife/Second%20World/227/175/41
実はここ、10代女性のムチムチパッツンを扱ったスキン&シェイプのお店なのにFreebieなベンダーが一つ置いてありまして、なぜかその中にF-16戦闘機があったのですよ。
おまるさんさっそく1L$でお買い上げ♪

。。。誰がなんと言おうと、商品名がF-16なんですから「あのファントム」だと思われます。
姿かたちはともかく。。。


ミサイルまでぶっ放す戦闘機でした。
まぁ、ミサイルはいらないので、「飛行機のエンジン」スクリだけぶっこ抜きまして自作のグライダーっぽいのに移植しました。

とってもシンプルです。
シンプルすぎて、操縦席に付けるべき防風フェードもありません。。。
飛行機にかかわらず、乗りものスクリの掟らしいのですが、32プリ以上のオブジェクトは動かせない罠らしく。。。本当は100プリも使って精巧に作ったんですよ。
操縦席にはズラーっとメーターを並べて、離着陸用の車輪にはサスペンションまでつけて、ごっついエンジンまで付いてたのに。。。
全部外しちゃいました。

操縦席に座わると、ちゃんと操舵を握る自作ポーズ付き♪
F-16から抜いたスクリにSitting Positionの設定も入っていたのですが、自作ポーズをそれに組み込むのがメンドーなので、そこだけ消しちゃって下のスクリを追加しました。
default
{
state_entry(){
llSetSitText("Fry");
llSitTarget(<0.29, 0.0, 0.62>, llEuler2Rot(<0, 0, 0> * DEG_TO_RAD));
}
changed(integer change){
key sitavakey = llAvatarOnSitTarget();
if( sitavakey != NULL_KEY ){
if ((llGetPermissions() & PERMISSION_TRIGGER_ANIMATION)
&& llGetPermissionsKey() == sitavakey) {
llStopAnimation("sit");
llStartAnimation("ポーズ名");
}else{
llRequestPermissions(sitavakey, PERMISSION_TRIGGER_ANIMATION);
}
}
}
llSetSitText("Fry"); で右クリックメニューの「sit」を「Fry」に変えてます。
llSitTarget でアバターの座る位置。
以下のゴチャゴチャで本来「sit」のポーズを自作ポーズに置き換えています。(コンテンツにポーズも一緒に入れてね)
このスクリ、ポーズの代わりにアニメーションを入れてあげれば、ダンスパットにもなっちゃうお手軽スクリです。
で、乗り物を作る時の注意点。
プリムで制作する時、乗り物の前方を東の方角に向けましょう。
んでもって、スクリを入れる親プリムは角度<0,0,0>にすること。
これで作らないと、いざ「できたー」ってスクリを入れて乗ってみると、ひっくり返ったり、前に進むつもりが横に走りだしたり。。。もう大騒ぎです。(ある意味、楽しいっちゃタノシーですけど)
クルマなんて、前輪後輪を間違うとすごいウケる動きをしちゃいます。
えと、飛行機です。。。
元の飛行機スクリにはカメラアングル調整のスクリも入ってました。 これは乗り物ほとんどに入っているモノですね。
llSetCameraEyeOffset(<-15, 0, 6>);
llSetCameraAtOffset(<0, 0, 1.9>);
この数値をいぢって、おまるさんのグライダーに程よい位置にカメラを置いて。。。

V1...V2...V3....Take off!

可変速機能付き♪
Maxスピードでかっ飛ぶと、SIM超えもあっという間!(そしてSIMの狭間に引っ掛かって亜空間に飛ばされます)
50%くらいの出力がイイみたい。。。遅すぎると、操作間違ってキリモミ状態になっちゃうし。

着陸する時は速度を落として。。。進入角に気をつけて。。。ふんわり着陸を心がけましょう(ドコの航空会社のマニュアル?)
スピードついたまま地面に突っ込んでも着陸は着陸ですけどね。
このグライダー、商品化するかフリープレゼント用にするか悩み中。。。
たぶんプレゼント用にすると思いますが、ソラマメで宣伝するとお金取られちゃうから、おまるさんのお店のある場所なんかは内緒です。

SLの海中事情。。。アバターが地上と同じ動きしちゃうのが残念です。 マリオみたいに泳いでくれればイイのにね。
そう、今回は海中のお話じゃなくて、お空のお話♪ (何が「そう、」なのか謎です)
おまるさんは今でも、Freebieなアイテムを集めるのが大好きです。 フリー物はほとんどと言っていいほどフルパーミッション。。。プリムの加工の仕方はもちろん、スクリまで丸見え♪
基本的なスクリはあちこちで紹介されてますが、それを元に、フリー物のスクリを覗いて「応用技を盗んじゃえ」が可能なんですね。(「これは使える!」ってスクリはそのままアイテムから引っこ抜いてインベントリに保存したりしてます)
で、この前海外SIMで拾ってきたのが「ちゃんと飛ぶ飛行機」!

http://slurl.com/secondlife/Second%20World/227/175/41
実はここ、10代女性のムチムチパッツンを扱ったスキン&シェイプのお店なのにFreebieなベンダーが一つ置いてありまして、なぜかその中にF-16戦闘機があったのですよ。
おまるさんさっそく1L$でお買い上げ♪

。。。誰がなんと言おうと、商品名がF-16なんですから「あのファントム」だと思われます。
姿かたちはともかく。。。


ミサイルまでぶっ放す戦闘機でした。
まぁ、ミサイルはいらないので、「飛行機のエンジン」スクリだけぶっこ抜きまして自作のグライダーっぽいのに移植しました。

とってもシンプルです。
シンプルすぎて、操縦席に付けるべき防風フェードもありません。。。
飛行機にかかわらず、乗りものスクリの掟らしいのですが、32プリ以上のオブジェクトは動かせない罠らしく。。。本当は100プリも使って精巧に作ったんですよ。
操縦席にはズラーっとメーターを並べて、離着陸用の車輪にはサスペンションまでつけて、ごっついエンジンまで付いてたのに。。。
全部外しちゃいました。

操縦席に座わると、ちゃんと操舵を握る自作ポーズ付き♪
F-16から抜いたスクリにSitting Positionの設定も入っていたのですが、自作ポーズをそれに組み込むのがメンドーなので、そこだけ消しちゃって下のスクリを追加しました。
default
{
state_entry(){
llSetSitText("Fry");
llSitTarget(<0.29, 0.0, 0.62>, llEuler2Rot(<0, 0, 0> * DEG_TO_RAD));
}
changed(integer change){
key sitavakey = llAvatarOnSitTarget();
if( sitavakey != NULL_KEY ){
if ((llGetPermissions() & PERMISSION_TRIGGER_ANIMATION)
&& llGetPermissionsKey() == sitavakey) {
llStopAnimation("sit");
llStartAnimation("ポーズ名");
}else{
llRequestPermissions(sitavakey, PERMISSION_TRIGGER_ANIMATION);
}
}
}
llSetSitText("Fry"); で右クリックメニューの「sit」を「Fry」に変えてます。
llSitTarget でアバターの座る位置。
以下のゴチャゴチャで本来「sit」のポーズを自作ポーズに置き換えています。(コンテンツにポーズも一緒に入れてね)
このスクリ、ポーズの代わりにアニメーションを入れてあげれば、ダンスパットにもなっちゃうお手軽スクリです。
で、乗り物を作る時の注意点。
プリムで制作する時、乗り物の前方を東の方角に向けましょう。
んでもって、スクリを入れる親プリムは角度<0,0,0>にすること。
これで作らないと、いざ「できたー」ってスクリを入れて乗ってみると、ひっくり返ったり、前に進むつもりが横に走りだしたり。。。もう大騒ぎです。(ある意味、楽しいっちゃタノシーですけど)
クルマなんて、前輪後輪を間違うとすごいウケる動きをしちゃいます。
えと、飛行機です。。。
元の飛行機スクリにはカメラアングル調整のスクリも入ってました。 これは乗り物ほとんどに入っているモノですね。
llSetCameraEyeOffset(<-15, 0, 6>);
llSetCameraAtOffset(<0, 0, 1.9>);
この数値をいぢって、おまるさんのグライダーに程よい位置にカメラを置いて。。。

V1...V2...V3....Take off!

可変速機能付き♪
Maxスピードでかっ飛ぶと、SIM超えもあっという間!(そしてSIMの狭間に引っ掛かって亜空間に飛ばされます)
50%くらいの出力がイイみたい。。。遅すぎると、操作間違ってキリモミ状態になっちゃうし。

着陸する時は速度を落として。。。進入角に気をつけて。。。ふんわり着陸を心がけましょう(ドコの航空会社のマニュアル?)
スピードついたまま地面に突っ込んでも着陸は着陸ですけどね。
このグライダー、商品化するかフリープレゼント用にするか悩み中。。。
たぶんプレゼント用にすると思いますが、ソラマメで宣伝するとお金取られちゃうから、おまるさんのお店のある場所なんかは内緒です。
Posted by おまる at 18:21
│モノ作り