フォトコンを口実にSSの撮り方研究~その3

おまる

2009年08月05日 13:39


 日課のぽぽらぢをスタジオで聞いて、帰ってくるとSLの夜明け。。。

 とりあえず、朝日に向かって吠えてみたomallです。

 前記事で出した「アクセはどこに写っているのか?」クイズの正解は。。。
 一枚目 : グラスの中にリングを入れてみている。
 二枚目 : ストローにリングを引っかけてみている。
 。。。でした。

 今さらフォトコンの投稿規約を読み直してみたところ、「当店のアクセを身につけて。。。」。。。ぇ?
 アクセがSSに入ってるだけじゃ満足しないのね?。。。いいわよ、装着してあげるわよ!

 ということで、ようやくリング(対象商品でお安そうなのをチョイスしてみました)を装着して撮ったのがコレ、

 主催者側の言いなりになっちゃって、ふてくされたポーズをとってみました。
 これまた今さらなのですが、リングのキラーン♪をSSに入れてなかったコトに気づいたおまるさんです。

 撮影基本データは、
  カメラ : SLのSS機能
  撮影時間帯 : 世界の環境設定<空の高度な設定<空の事前設定「Desert Sunset」(時間帯・東の角度を調整)
  太陽以外の光源 : 4か所(計10個の透明プリム)
  撮影後の修正・加工 : なし

 世界の環境設定については、よく理解しておりません。。。リンデンさんが用意してくれてた設定をちょっといぢっただけです。

 今回は、人工の光源をいっぱい使ってみました。
 懲りずにミニチュアでセット紹介(いい加減、作ったモノをとっておけって話もありますが。。。)

 奥から、植え込み、歩道、ヤシの木、車道、ベンチの置いたロフト(のつもり)です。

 黄色い球が、私が作った人工的な光源になります。
 ベンチの近くの一個がやたら光って見えますが、これはロフトの中に埋め込んでいるせい。。。アッパーライトです。

 私が言うまでもありませんが、「テクスのグロー」と「特徴の光」では、用途がまったく違いますね。
 テクスのグローは、プリム自体の発光(光は周囲に拡散しない)。
 特徴の光は、プリムは光らないけど周囲を明るくする。

 今回は特徴の光だけを透明プリムで使ってみました。
 光の色は太陽光(夕焼け)に近い色、光の強さはほぼマックス。。。そのために画面全体が同じ色調にまとまりました。

 んでは、光の効果はどんなものか。。。ちょっと実験。

 時間帯は深夜。 おまるさんの周り、前・横・後ろ・下に光源(黄色い球)を用意してみました。
 今時点でフェイスライトを付けていますが、これを外して実験開始です。

 まずは横からのみ、光の強さマックスで照射。。。かなり怖いです。


 それに後ろからマックス照射。。。アバターにあまり影響はないですが、下のプリムが明るくなっています。 小物の立体感を出すのに効果的かと思います(だったら小物置けよ。。。とか言いっこなしでお願いします)。


 加えてアッパーライト(下から)マックス。。。ものすげぇ怖すぎです。。。


 最後に、正面から照射(マックスだと他の光が負けちゃうので、30%OFFにしてます)。。。あら、おまるさん美人じゃない♪

 と、こんな感じ。
 ほぼ垂直・水平なところから照射してみましたが、状況によって角度を変えてあげるといろいろな効果ができるんじゃないでしょうか。
 ちなみに、同じトコに光るプリムを複数置くことで、光の強さを増す荒業もあるようです。(これをやるとかなり光が拡散するので、周囲の迷惑を考えながらやってみてください)

 おまけ。。。上の実験の美人なおまるさんSSで、光を夕焼けっぽく染めてみました。

 バックが夜なので、キャンプファイヤーの照り返しにしか見えません。。。

 あ。。。忘れていました。
 おまるさんが参加しようとしているフォトコンは、

 fairy tailってお店主催のフォトコンテストです。
 賞金総額1万L$!!
 募集期間は8/23まで、とまだ余裕があるので、気が向いたら参加してみて下さい。(現時点で投稿数はまだ少ないようです。。。賞金ゲットのチャンス?)
 詳しくは、fairy tail本店にあるフォトコンの看板をタッチで貰えるノートに載っています。

 fairy tail本店はこちらから

     http://slurl.com/secondlife/Dream%20Jumbo%20Island/93/84/1001
実験